市指定文化財 旧報徳銀行水海道支店茨城県常総市水海道宝町2784
「ときめき度」☆☆竣工 大正12年(1923年) 設計 不詳
柱型をタイル貼にする事で、より立体的に見せ、特に玄関両脇の柱は外壁面より大きく張り出し、上部の柱飾りは、ギリシャ神殿風で、玄関2階にあるレリーフ、窓廻りの意匠など洋風建築の要素を取り入ている。
2023/1撮影
- 2023/09/21(木) 18:18:38|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
登録文化財 武道館 (旧水海道小学校雨天体操場兼講堂)
茨城県常総市水海道栄町2680-1
竣工 昭和7年(1932年) 設計 不詳
切妻屋根に外壁は妻面破風部と側面上部が真壁造、他は柱をあらわした下見板張の装飾性が少ない公共建築。
2023/1撮影
- 2023/09/20(水) 21:08:39|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
登録文化財 五木宗レンガ蔵茨城県常総市元町4321-1
竣工 明治15年(1882年) 設計 不詳
この地域は幕末から明治にかけて鬼怒川の舟運により発達し、河岸問屋には大富豪も存在した。五木田家もその一つで、三階建ての煉瓦蔵は胴蛇腹、開口部廻りなど丁寧な造りになっている。現在は資料館等として活用されている。
2023/1撮影
- 2023/09/18(月) 17:25:02|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
重要文化財 旧土浦中学校本館 (現 県立土浦第一高等学校)
茨城県土浦市真鍋4-4-2
「ときめき度」☆☆竣工 明治37年(1904年) 設計 駒杵勤治
西欧の香り高いゴシック式建築で外壁はドイツ下見板張り。辰野金吾の弟子、駒杵勤治が26歳の時に設計した作品で旧制中学校では最初に国指定重要文化財に指定された。
2023/1撮影
- 2023/09/17(日) 19:18:18|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 筑波海軍航空隊記念館(旧筑波海軍航空隊司令部庁舎)
茨城県笠間市旭町654
竣工 昭和13年(1938年) 設計 不詳
国内最大規模の戦争遺構で外観は船を模しており、海軍を象徴している。海軍航空隊の中枢機能を担う拠点施設で、映画『永遠の0』のロケ地でもある。
2023/1撮影
- 2023/09/09(土) 20:59:27|
- 茨城県
-
-
| コメント:0