市指定文化財 旧眺峰館富士市伝法66-2(広見公園内)
竣工 明治25年(1892年) 設計 不詳
料理店の玄関兼階段室として建てられた八角形の望楼で、木造3階建、銅板葺の尖塔屋根、外壁の下見板張りや軒先の飾り板、細長の上げ下げ窓、鎧戸、ベランダの手摺の意匠、八角形の平面など随所に当時の洋風建築の要素が取り入れられている。3階から眺める富士山が絶景だったところから眺峰館と命名された。
2021/3撮影
- 2021/06/10(木) 16:52:10|
- 静岡県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 旧杉浦医院富士市伝法66-2(広見公園内)
「ときめき度」☆☆竣工 大正8年(1919年) 設計 不詳
当初は旧東海道沿いの吉原伝馬町(富士市中央町1丁目)に建てられた。外壁は下見板張に、ペンキ仕上げ、細長の上げ下げ窓の採用や2階正面のファンライト(半円形の欄間)、玄関ポーチや軒下廻りの意匠など当時の洋風建築の要素を取り入れている。
2021/3撮影
- 2021/06/08(火) 21:08:50|
- 静岡県
-
-
| コメント:0
カトリック清水教会静岡市清水区岡町1-34
竣工 昭和10年(1935年) 設計 ルシアン・ドラエ神父
双塔を持つ教会で、ロマネスク風にも見えるシンプルな姿だが、基本的にはゴシックアーチ、ステンドグラスを持つゴシックスタイル。耐震基準を満たしていない点や老朽化が進んでいることから解体の方針が出ているが、市民からは保存運動が展開されている。
2021/3撮影
- 2021/06/06(日) 21:55:45|
- 静岡県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧五十嵐歯科医院静岡市清水区蒲原3-23-3
「ときめき度」☆竣工 大正3年(1914年) 設計 吉田源吉
旧東海道の蒲原宿に建ち、寄棟造でガラス窓の開口部を広くとり、その他の壁面を下見板張とし、玄関及び増築された西棟正面に軒板飾を付ける。軒蛇腹や軒下の歯型飾りなどに洋風の意匠が取り入れられている。
2021/3撮影
- 2021/06/04(金) 16:56:50|
- 静岡県
-
-
| コメント:0
登録文化財 清水銀行由比支店本町特別出張所 (旧庚子銀行本店)
静岡市清水区由比41
「ときめき度」☆竣工 大正14年(1925年) 設計 不詳
旧東海道の由比宿の街道沿いに建つ。正面には4本のイオニア式の柱頭を飾る柱があり簡素ながらも新古典主義の様式で昭和初期の典型的な銀行建築。今も現役で活用されている。
2021/3撮影
- 2021/06/02(水) 19:50:45|
- 静岡県
-
-
| コメント:0