fc2ブログ

近代建築巡礼

静岡市の近代建築 8

登録文化財 旧マッケンジー住宅
静岡市駿河区高松2852    「ときめき度」☆☆
竣工 昭和15年(1940年)  設計 ウィリアム・M・ヴォーリズ

赤い西洋瓦葺きの屋根、スタッコ仕上げの白壁、アーチ型の窓、ロートアイアンの装飾グリル等が用いられたスパニッシュスタイルの住宅で、スタッコの荒目の白壁に配された窓が建物に深い陰りをつくり出し、建物の外観にいっそうの存在感を醸し出している。

旧マッケンジー住宅
2022/6撮影

  1. 2022/10/28(金) 18:02:21|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

菊川市の近代建築 1

登録文化財 菊川赤れんが倉庫
静岡県菊川市堀之内1425      「ときめき度」
竣工 明治時代後期(1898年~1912年)      設計 不詳

外壁下部や軒蛇腹、開口部の欠円アーチなどに焼過煉瓦が効果的に用いられている。元はお茶の再製工場で菊川市の主要産業でもあるお茶産業が発展していった歴史を今に伝える歴史的建造物。

菊川赤れんが倉庫
2022/6撮影

  1. 2022/10/24(月) 21:49:41|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

三島市の近代建築 1

登録文化財 旧三島測候所庁舎
静岡県三島市東本町2-5-24
竣工 昭和5年(1930年)     設計 不詳

モダニズム風のつくりを基調としており、正面2階窓台を半円状に張り出し、玄関のく し型欄間にステンドグラスをはめ込むなど、変化をつけている。実用性と機能性を重視するこの種の建築には珍しい意匠性を持つ点などが評価されている。

旧三島測候所
2022/6撮影


  1. 2022/10/20(木) 21:16:54|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

静岡市の近代建築 7

県指定文化財 光福寺本堂
静岡市清水区柏尾97      「ときめき度」
竣工 昭和2年(1927年)     設計 桜井康弘

関東大震災後の建築としては築地本願寺より早く日本最古級の鉄筋コンクリート寺院建築。火灯窓や懸魚などの寺院様式をを取り入れつつ、教会のようなデザインも感じる不思議な建物。

光福寺本堂
2022/6撮影
  1. 2022/10/17(月) 19:05:28|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

富士市の近代建築 3

登録文化財 旧順天堂 田中歯科医院
静岡県富士市吉原3-7-7
竣工 明治22年(1889年)頃     設計 不詳

有名なフルーツゼリーのお店を訪ねた際、偶然に遭遇。破損した窓に合板で応急処置してあるのが少々残念。現東京電力の初代社長の矢嶋作郎が別荘として建築し、大正14年(1925年)に歯科医院として現在地に移築された。 

旧順天堂田中歯科医院
2022/6撮影
  1. 2022/10/15(土) 19:46:27|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR