登録文化財 松阪市文化財センター(旧鐘淵紡績松阪支店原綿倉庫)
松阪市外五曲町1
竣工 大正12年(1923年) 設計 不詳
平屋建て切妻造で、外壁はレンガの小口面と長手面が1段ごと交互に現れるイギリス積みで、間隔を於いて柱型が表現され、当時の長大な外観を良くとどめている。現在は松阪市文化財センターの市民ギャラリー・収蔵庫として活用されている。
- 2020/01/15(水) 15:00:24|
- 三重県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 県立松阪工業高等学校資料館 (旧三重県立工業学校製図室)
松阪市殿町1417
竣工 明治41年(1908年) 設計 不詳
下見板張と漆喰と木骨のコントラストを見せるハーフティンバー風の壁面が使用され、外観に往時の町の面影をみることができる。木部に塗られた赤褐色の塗料にちなみ、「赤壁」の愛称で地元住民らに親しまれている。
- 2020/01/14(火) 17:24:12|
- 三重県
-
-
| コメント:0
登録文化財 イオンモール四日市北 レンガ棟 (旧東洋紡績富田工場原綿倉庫)
四日市市富州原町221-2
竣工 大正7年(1918年) 設計 不詳
東洋紡績の施設のなかで最大規模を有した工場の原綿倉庫で、切妻造の5棟が一体となった形態をもち、煉瓦造の壁体の要所にはバットレスをあらわす。現在は内装を一変させてテナントが入り、ショッピングセンターの一角を形成している。
- 2020/01/07(火) 16:49:54|
- 三重県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 四郷郷土資料館 (旧四郷村役場)
四日市市西日野町3375
竣工 大正10年(1921年) 設計 野田新作
2階建のハーフティンバー風の木造建築は、立派な車寄せのついた玄関など、大正時代の建造物でありながら、明治時代の建築様式を伝える洋館で、南東にそびえ立つ塔屋がその存在感を際立たせている。
- 2020/01/06(月) 13:50:53|
- 三重県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧明村役場庁舎津市芸濃町林346-2
竣工 大正5年(1916年) 設計 不詳
下見板張や上げ下げ窓を用いた洋風デザインの庁舎で、建物の角に玄関ポーチを張り出し、その2階部分はバルコニーとし、上部の屋根は入母屋破風にするなど、玄関部分を強調した特色ある建物となっている。明治20年竣工の津警察署(現存しない)に類似し、その外観を参考にしたといわれている。平成30年度に修復や耐震補強など、建物の整備工事が実施された。
- 2020/01/04(土) 15:54:01|
- 三重県
-
-
| コメント:0