fc2ブログ

近代建築巡礼

津市の近代建築 3

津市水道資料館 (旧片田貯水池管理事務所)
津市片田薬王寺町351
竣工 大正15年(1926年)    設計 不詳

下見板張りの旧管理事務所の資料館内部は現在、水道に関する歴史的な設備や機具類が展示されている。

b津市水道資料館
 
  1. 2020/01/03(金) 12:17:01|
  2. 三重県
  3. | コメント:0

津市の近代建築 2

三重刑務所 (旧安濃津監獄正門)
津市修成町16-1
竣工 大正5年(1916年)   設計 司法省

三重刑務所の敷地内に歴史的資料として保存されている。大正期の建物によく見られる茶褐色の焼過煉瓦で組み上げられた、重厚な監獄正門は、装飾を抑えた質実剛健な造りで、当時の威容を今に伝える。「安濃津」とは津地域の旧呼称。

b三重刑務所


  1. 2020/01/02(木) 08:45:09|
  2. 三重県
  3. | コメント:0

津市の近代建築 1

登録文化財 三重大学三翠会館 (旧三重高等農林学校同窓会館)
津市上浜町1515
竣工 昭和11年(1936年)   設計 加藤要作

正面に車寄せを突出し、屋根は寄棟造を基本とするが、正面中央には切妻破風を設けて正面観を強調している。外壁は下見板張りペイント塗仕上で、柱型や窓枠を多用し、変化に富んだ屋根と併せて派手な外観を構成する。三重高等農林学校関連の唯一の現存建物であり、昭和戦前期に建築された地方の公共建築の特色をよく残している。

b三重大学三翠会館
  1. 2019/12/31(火) 19:02:42|
  2. 三重県
  3. | コメント:0

伊賀市の近代建築 3

登録文化財 伊賀まちかど博物館 明治な館北泉邸(旧上野警察署庁舎)
伊賀市上野丸之内1-2    竣工 明治21年(1888年)    設計 不詳

三重県内各地の警察署庁舎の範となったといわれる建物で、木造平屋建、昭和13年に現在地に移築された。入口に切妻屋根、縦長の上下窓には独特の小庇を取り付け、隅柱等ともに彩色を施し、外観の意匠も優れている。

b旧上野警察署


  1. 2018/02/28(水) 20:42:15|
  2. 三重県
  3. | コメント:0

伊賀市の近代建築 2

県指定有形文化財 上野高校明治校舎 (旧三重県第三尋常中学校校舎)
伊賀市上野丸之内107    竣工 明治33年(1900年)    設計 清水義八

白亜の校舎で、明治期の旧制中学校建築として現存する数少ない建物の一つ。中央の玄関ポーチと左右両端の和風入母屋屋根が印象的な校舎。

b旧三重県立第三中学校

  1. 2018/02/27(火) 19:47:08|
  2. 三重県
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (66)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (14)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (19)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR