fc2ブログ

近代建築巡礼

鎌倉市の近代建築 2

THE BANK (旧横浜興信銀行由比ガ浜出張所)
神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-1-1    「ときめき度」
竣工 昭和2年(1927年)     設計 不詳

三叉路に面する鋭角な敷地に建ち、形状も台形で小規模な建物だが、ランドマーク的で存在感のある銀行建築。現在はバー「THE BANK」として活用されている。

b旧鎌倉銀行由比ガ浜出張所
2021/12撮影
  1. 2022/02/21(月) 17:05:59|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 31

横浜銀行協会 (旧横浜銀行集会所)
横浜市中区本町3-28
竣工 昭和11年(1936年)   設計 大熊喜邦・林豪蔵

正面に3階まで通した7本の柱を立て、擬石貼りの外壁に玄関周りは大理石を使用し、壁面や柱にはアールヌーヴォー調な花模様の装飾が施されている。全体にはアールデコ調の直線的なデザインで、4階部分は戦後に増築されている。

b横浜銀行協会
  1. 2020/03/04(水) 12:04:02|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 30

横浜山手聖公会
横浜市中区山手町235
竣工 昭和6年(1931年)    設計 J・H・モーガン

大谷石を使った城砦を思わせる中世イギリスのノルマン建築とゴシックが混在した重厚感あふれる教会で、横浜市認定歴史的建造物に選定されている。

b山手聖公会

  1. 2020/03/02(月) 13:48:50|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 29

山手資料館
横浜市中区山手町247
竣工 明治42年(1909年)   設計 地元大工

牧場を営んでいた中澤氏が、旧本牧上台に建てた「和洋併設型住宅」の西洋館部分。オレンジ色のフランス瓦が葺かれた半切妻の独特な屋根、ドイツ下見板張りの外壁、鎧戸などが特徴的で、妻飾りや破風には細かな装飾が施されている。1977年に現在地に移築され、横浜市認定歴史的建造物に選定されている。

b山手資料館
  1. 2020/03/01(日) 16:14:32|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 28

山手234番館
横浜市中区山手町234-1
竣工 昭和2年(1927年)    設計 朝香吉蔵

関東大震災後に外国人向けの集合住宅として建設された。中央の玄関を挟んで左右対称の間取りで、隣接地にある同じ設計者による「えの木てい」と意匠の共通点も多い。横浜市認定歴史的建造物に選定されている。

b山手234番館
  1. 2020/02/29(土) 16:05:02|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (15)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR