馬車道大津ビル横浜市中区南仲通4-43
竣工 昭和11年(1936年) 設計 木下益治郎
「東京海上火災保険ビル」として竣工。一見シンプルなファサードであるが、装飾タイルが巧みに張られ、ゴシック建築のような雰囲気を醸し出している。横浜市認定歴史的建造物
2020/1撮影
- 2022/08/13(土) 15:57:26|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0
旧東京三菱銀行横浜中央支店横浜市中区本町4-41
竣工 昭和9年(1934年) 設計 矢部又吉
マンション建設に際して、日本建築学会などから保存の要望が寄せられるなどしたため、2004年に低層部をファサード復元された銀行の外観を残した、21階建て高層マンションに改築された。横浜市認定歴史的建造物
2020/1撮影
- 2022/08/12(金) 20:29:09|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0
KITANAKA BRICK North (旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫)
横浜市中区北仲通5-57
竣工 大正15年(1926年) 設計 遠藤於莵
セメントモルタル塗りの外壁にレンガタイル貼りの柱形が並ぶ縞模様の外観が特徴的。一旦解体後、令和2年に外観を忠実に復元し、商業・文化施設として再生された。横浜市認定歴史的建造物。
2020/1撮影
- 2022/08/11(木) 18:15:44|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 ラ・バンク・ド・ロア (旧露亜銀行横浜支店)
横浜市中区山下町280
「ときめき度」☆☆竣工 大正10年(1921年) 設計 バーナード・M・ウォード
銀行建築らしい威厳のある古典主義的建物で、入口や窓の三角ペディメント、イオニア式の大オーダー、半円アーチ窓のキーストーンなどは大きく豪華に造られるなどバロック的な装飾が施されている。煉瓦造から鉄筋コンクリート造への変換期の混構造の建築で、現在は結婚式場として新たな役割を担いながら横浜の歴史を紡いでいる。
2020/1撮影
- 2022/08/10(水) 15:13:35|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0
登録文化財 鎌倉市長谷子ども会館 (旧諸戸別邸)
神奈川県鎌倉市長谷1-11
「ときめき度」☆☆竣工 明治41年(1908年) 設計 不詳
長谷の閑静な住宅地の一角にある洋館は株式で財をなした福島浪蔵氏の別邸として建てられその後、三重県桑名市の富豪、諸戸清六氏の所有となり昭和55年に鎌倉市に譲渡された。バルコニーの柱にギリシア建築の様式を取り入れ、メダリオン飾りが付けられており、ドア枠と窓枠には手の込んだ装飾が施されている。残念ながら現在は耐震性の問題から公開されていない。
2021/12撮影
- 2022/02/26(土) 16:51:03|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0