fc2ブログ

近代建築巡礼

高岡市の近代建築 25

登録文化財 伊東家住宅主屋 (旧松下家住宅)
富山県高岡市中田木村4760
竣工 昭和5年(1930年)    設計 山田醇

南の庭側に縁とテラスがあり、傾斜の強い入母屋屋根に突き上げ窓が付く。山田醇は住宅建築設計の先駆けとして有名。

伊東家住宅
2022/4撮影
  1. 2023/05/31(水) 20:49:32|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

南砺市の近代建築 10

登録文化財 山田家住宅洋館
富山県南砺市福野(新町)1363-20
竣工 昭和4年(1929年)     設計 吉田鉄郎

近代建築の巨匠と呼ばれた吉田鉄郎の故郷に建つ洋風住宅は、当時では珍しいバリアフリー仕様になっている。

山田家住宅
2022/5撮影
  1. 2023/03/21(火) 20:45:24|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

魚津市の近代建築 3

魚津水産㈱事務所 (旧十二銀行魚津支店)
富山県魚津市本町1-2-23
竣工 明治44年(1911年)        設計 不詳

隣接して、大正7年に米価高騰に苦しんでいた魚津の漁師の主婦たち数十人が立ち上がった米騒動の事件の舞台となった当時の銀行の米倉庫も保存展示されている。

b魚津水産
2021/8撮影



  1. 2022/08/08(月) 15:25:16|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

南砺市の近代建築 9

旧富山貯蓄銀行福光支店
富山県南砺市福光新町46
竣工 大正5~7年(1917年前後)     設計 不詳

後に電報電話局としても利用されたらしいが現在は住宅として活用されている

b旧金沢貯蓄銀行福光支店 
2021/2撮影
  1. 2022/08/01(月) 20:08:01|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

黒部市の近代建築 1

黒部川第二発電所
富山県黒部市黒部奥山国有林内  「ときめき度」
竣工 昭和11年(1936年)    設計 山口文象

関西電力の現役の発電所で、幾何学的に設置された大きなガラス窓と白いタイル張りの外壁が黒部渓谷の自然景観に調和し、高く評価されているモダニズム建築。黒部峡谷鉄道の車窓から見ることができる。

b黒部川第二発電所
2021/5撮影



  1. 2022/01/29(土) 18:29:41|
  2. 富山県
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR