慈久庵鯨荘塩町館 (旧太田銀行)
常陸太田市西一町2325-1
竣工 明治30年(1897年) 設計 不詳
アーチ風の曲線を描く玄関ポーチが擬洋風建築を感じさせる。現在は有名蕎麦店として活用されているが、屋根瓦には「銀行」の文字があり当時を偲ばせている。
- 2019/05/27(月) 08:08:12|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
重要文化財 太田第一高等学校資料館 (旧茨城県立太田中学校講堂)
常陸太田市栄町58
竣工 明治37年(1904年) 設計 駒杵勤治
ゴシック、ロココ様式に基盤をおき、その上に当時、流行のスティックスタイル(木骨様式)を加味している。エンタシス柱にコリント風の柱頭飾りなど、内部・外部とも見るべきものがあり、明治建築の質的高さを十分に示すとともに、旧制中学校の講堂としても全国にほとんど類例のない貴重な建物。
- 2019/05/26(日) 08:03:59|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
登録文化財 常陸太田市郷土資料館梅津会館 (旧太田町役場)
常陸太田市西二町2186
竣工 昭和11年(1936年) 設計 不詳
地元出身の実業家梅津福次郎氏の寄附によって建てられた。南東に角塔を立ち上げ、正面に大アーチの車寄を張出した本格的な庁舎建築。主要部は筋面タイル貼で、車寄アーチのキーストーンなど、要所にテラコッタを用いている。
- 2019/05/25(土) 17:28:14|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧真壁郵便局桜川市真壁町大字真壁297
竣工 昭和2年(1927年) 設計 不詳
旧第五十銀行真壁支店として建設。その後、昭和31年から真壁郵便局として活用される。外観はセメント洗出し仕上げで石張り風に目地を付け、規則的に窓を設けただけで、装飾的要素はほとんどない。真壁町中心部のランドマークとして親しまれ、内部の構造や外観の意匠は、地方都市における昭和初期の建築の特徴があらわれている。
- 2018/08/06(月) 18:33:12|
- 茨城県
-
-
| コメント:0
三菱東京UFJ銀行水戸支店 (旧川崎銀行水戸支店)
水戸市泉町3-2-4
竣工 明治42年(1909年) 設計 新家孝正
外壁の仕上げは1階が石張り、2階がタイル張りで単調にならないように水平にボーダーを設え外壁面より張り出させることで立体的に表現している。主要開口部の上部はアーチ状の縦長窓を採用、特に玄関周りが念入りに作り込まれている。全体的にモノトーンでまとめられ当時の銀行建築らしく重厚な印象をもつ建物。
- 2018/08/05(日) 20:22:23|
- 茨城県
-
-
| コメント:0