fc2ブログ

近代建築巡礼

長井市の近代建築 2

旧小池医院
山形県長井市本町2-5-1     「ときめき度」☆☆
竣工 昭和6年(1931年)     設計 秦・伊藤建築設計事務所

リズミカルな斜材や円状木装飾が並ぶ軽快なハーフティンバーの二階部分、屋根は急勾配で大屋根にどっしりと突き出た八角形の望楼がそびえる。八角形の塔とティンバー様式が象徴的な建物は文化財に指定されていないのが不思議。

旧小池医院
2022/4撮影

  1. 2023/01/10(火) 22:20:06|
  2. 山形県
  3. | コメント:0

長井市の近代建築 1

元羽陽銀行
山形県長井市あら町6-44
竣工 昭和9年(1934年)       設計 不詳

角地に建ち、玄関の両脇をはじめイオニア式柱頭をもつ半円柱が目を引く。外壁は元々人造石洗い出しだったが、今は吹付塗装が施されている。

元羽陽銀行
2022/4撮影
  1. 2023/01/06(金) 20:58:01|
  2. 山形県
  3. | コメント:0

高畠町の近代建築 1

登録文化財 旧高畠鉄道高畠駅本屋
東置賜郡高畠町高畠1574
竣工 昭和9年(1934年)    設計 長島星山

奥羽線と高畠町を結ぶために作られた高畠鉄道の中心駅。地元産の凝灰岩(高畠石)を主構造材とするが、梁、スラブには鉄筋コンクリートを併用。特徴ある色彩と造形の外観で、地域のランドマークとして親しまれている。

b旧高畠駅
  1. 2019/12/14(土) 14:35:01|
  2. 山形県
  3. | コメント:0

鶴岡市の近代建築 8

旧栗本医院・住宅
鶴岡市大山3丁目地内
竣工 昭和初期    設計 不詳

善宝寺五重塔を訪問した際に偶然遭遇した建物は、代々医家で狂犬病の予防注射液を発見した医師、栗本東明の生家でもある。

b栗本邸(鶴岡)
  1. 2019/12/12(木) 16:42:12|
  2. 山形県
  3. | コメント:0

山形市の近代建築 12

県指定文化財 山形北高校講堂 (旧山形師範学校音楽練習室)
山形市緑町2-2-8
竣工 明治17年(1884年)    設計 不詳

屋根破風の彫刻・装飾や正面入口上部のアーチ型窓など、凝ったデザインが施されている。

b旧山形師範学校音楽練習室
  1. 2018/10/09(火) 22:20:38|
  2. 山形県
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (66)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (14)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (19)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR