旧小池医院山形県長井市本町2-5-1
「ときめき度」☆☆竣工 昭和6年(1931年) 設計 秦・伊藤建築設計事務所
リズミカルな斜材や円状木装飾が並ぶ軽快なハーフティンバーの二階部分、屋根は急勾配で大屋根にどっしりと突き出た八角形の望楼がそびえる。八角形の塔とティンバー様式が象徴的な建物は文化財に指定されていないのが不思議。
2022/4撮影
- 2023/01/10(火) 22:20:06|
- 山形県
-
-
| コメント:0
元羽陽銀行山形県長井市あら町6-44
竣工 昭和9年(1934年) 設計 不詳
角地に建ち、玄関の両脇をはじめイオニア式柱頭をもつ半円柱が目を引く。外壁は元々人造石洗い出しだったが、今は吹付塗装が施されている。
2022/4撮影
- 2023/01/06(金) 20:58:01|
- 山形県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧高畠鉄道高畠駅本屋東置賜郡高畠町高畠1574
竣工 昭和9年(1934年) 設計 長島星山
奥羽線と高畠町を結ぶために作られた高畠鉄道の中心駅。地元産の凝灰岩(高畠石)を主構造材とするが、梁、スラブには鉄筋コンクリートを併用。特徴ある色彩と造形の外観で、地域のランドマークとして親しまれている。
- 2019/12/14(土) 14:35:01|
- 山形県
-
-
| コメント:0
旧栗本医院・住宅鶴岡市大山3丁目地内
竣工 昭和初期 設計 不詳
善宝寺五重塔を訪問した際に偶然遭遇した建物は、代々医家で狂犬病の予防注射液を発見した医師、栗本東明の生家でもある。
- 2019/12/12(木) 16:42:12|
- 山形県
-
-
| コメント:0
県指定文化財 山形北高校講堂 (旧山形師範学校音楽練習室)
山形市緑町2-2-8
竣工 明治17年(1884年) 設計 不詳
屋根破風の彫刻・装飾や正面入口上部のアーチ型窓など、凝ったデザインが施されている。
- 2018/10/09(火) 22:20:38|
- 山形県
-
-
| コメント:0