登録文化財 旧千歳館山形市七日町4-9-2
竣工 大正4年(1915年) 設計 不詳
明治9年に開業した旧料亭で、和洋の意匠を併せ持つ特異な建築で、玄関ポーチには神殿風の柱やアーチがあり、外壁が青く塗られているのも印象的。令和4年に山形市が寄附を受け、現在は建築物の歴史的価値や料亭文化を活かした都市公園を計画している。
2022/4撮影
- 2023/01/28(土) 11:17:44|
- 山形県
-
-
| コメント:0
吉池小児科皮膚科医院山形市十日町2-4-16
「ときめき度」☆竣工 大正元年(1912年) 設計 中條精一郎
慶應義塾大学図書館や小笠原伯爵邸を設計し、旧山形県庁及び県会議事堂では顧問として参画した、山形県米沢市出身の中條精一郎の作品。こんな魅力的な建物が現役で活躍しているのは驚き。
2022/4撮影
- 2023/01/24(火) 18:35:07|
- 山形県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 小桜館 (旧西置賜郡役所)
山形県長井市高野町2-7-28
「ときめき度」☆☆竣工 明治11年(1878年) 設計 不詳
石積みの連続基礎や全面ペンキ塗りの下見板張に上げ下げ窓が並ぶ外壁、バルコニーのついた神社のような玄関ポーチなどが特長の擬洋風様式の建物。現存する郡役所としては全国では2番目に古い。
2022/4撮影
- 2023/01/17(火) 18:05:16|
- 山形県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 桑島記念館 (旧桑島眼科医院)
山形県長井市本町1-8-12
「ときめき度」☆竣工 昭和2年(1927年) 設計 吉岡惣作
木造2階建で人造石洗い出しの外壁、ゴシック建築の名残の棟飾りやドーマウィンドウ、バルコニー付玄関などに特徴がある。
2022/4撮影
- 2023/01/15(日) 19:37:40|
- 山形県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧長井小学校第一校舎山形県長井市ままの上5-3
「ときめき度」☆竣工 昭和8年(1933年) 設計 不詳
鮮やかなレンガ色の外壁は下見板張りで、柱のクリーム色との組み合わせがお洒落な雰囲気を醸し出し、切妻屋根の正面玄関部分は前方に少し張り出していて、左右に伸びた校舎全体を景観的に引き締めている。現在は交流施設として活用されている。
2022/4撮影
- 2023/01/13(金) 17:01:52|
- 山形県
-
-
| コメント:0