fc2ブログ

近代建築巡礼

金沢市の近代建築 36

登録文化財 飯田家住宅
金沢市小立野5-119
竣工 昭和3年(1928年)    設計 不詳

外観はハーフティンバーでまとめ、平家に見えるが小屋裏に2階を設け収納空間とした、全体を大屋根でまとめる構成が特徴。

b飯田家住宅

  1. 2019/08/06(火) 20:15:01|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

金沢市の近代建築 35

登録文化財 戸板ホール (旧戸板村役場庁舎)
金沢市二口町ロ17
竣工 昭和15年(1940年)    設計 不詳

寄棟造妻入木造2階建に、正面に玄関ポーチがある。外壁を鎧下見板張とし、ポーチ部分のみ柱や壁をモルタル仕上げで、外観を特徴付けている。現在は「カンディハウス金沢」のショウルームとして活用されている。

b戸板ホール

  1. 2019/07/22(月) 14:38:18|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

金沢市の近代建築 34

金沢市民芸術村 れんが亭
金沢市大和町1-21
竣工 大正8年(1919年)    設計 不詳

旧金沢紡績(大和紡績)の1号倉庫から、赤煉瓦が郷愁を誘う、欧風カフェレストランとして再生された。工場跡全体を取り壊す話があったが、金沢市民芸術村としてアマチュアや若者を中心とした創作活動拠点として生まれ変わり、今では市民に愛されている場所の一つになっている。

bれんが亭
  1. 2019/07/21(日) 17:47:27|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

金沢市の近代建築 33

登録文化財 金沢市民芸術村事務所棟
金沢市大和町1-21
竣工 大正8年(1919年)    設計 不詳

紡績工場の事務所棟として建設。寄棟造桟瓦葺でL字形平面の東角を隅切して玄関を構える。北面を吹放しの廊下とし、南面に階段室と便所を配する。外壁は下見板張で欄間付上下窓を連ねる。簡潔な意匠の事務所建築。

b金沢市民芸術村事務所棟
  1. 2019/07/20(土) 05:26:45|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

能登町の近代建築 2

旧真脇郵便局
能登町真脇42
竣工 昭和初期    設計 不詳

淡い水色と白色の外壁がお洒落で印象的。

b旧真脇郵便局



 
  1. 2018/08/24(金) 19:14:11|
  2. 石川県
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (15)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR