fc2ブログ

近代建築巡礼

米子市の近代建築 1

市指定文化財 米子市立 山陰歴史館 (米子市役所旧庁舎)
米子市中町20
竣工 昭和5年(1930年)    設計 佐藤功一

1階部分は白っぽい石積み調で水平方向への広がりを感じさせ、2・3階部分は反するようにオレンジ色のレンガ調で垂直方向への高さを際立たせている。窓枠の形状もアーチとスクエア、というように当時では、斬新なデザインであった。

b旧米子市役所
  1. 2018/12/21(金) 11:03:42|
  2. 鳥取県
  3. | コメント:0

岩美町の近代建築 1

町指定文化財 旧岩井小学校校舎
岩美郡岩美町岩井字蔵屋敷450
竣工 明治25年(1892年)       設計 不詳

2階バルコニー、玄関ポーチ、軒飾りなどが特徴で、鳥取県最古の擬洋風建築。旅館や倉庫などに転用され、けっして状態は良くないが、何とか保存してほしい建物。

b旧岩井小学校

  1. 2018/12/16(日) 13:58:40|
  2. 鳥取県
  3. | コメント:0

倉吉市の近代建築 3

登録文化財 旧倉吉町水源地ポンプ室
倉吉市余戸谷町3078-1
竣工 昭和7年(1932年)    設計 不詳

正面中央の水道マークと植物をあしらったレリーフ付き三角ペディメント。ベランダ上部には壁面に「萬斛泉(まんこくせん)」の石額を掲げた擬洋風建築。

b旧倉吉ポンプ室



  1. 2018/12/15(土) 08:33:57|
  2. 鳥取県
  3. | コメント:0

倉吉市の近代建築 2

ぎゃらりぃ和 (旧日本産業貯蓄銀行倉吉支店)
倉吉市東仲町2577
竣工 昭和6年(1931年)    設計 不詳

小規模ではあるが、当時の地方都市ではまだ珍しかった鉄筋コンクリート造で、意匠もセセッション風の凝ったものとなっている。建築時の佇まいをよく残している。

b旧日産貯蓄銀行
  1. 2018/12/14(金) 16:59:45|
  2. 鳥取県
  3. | コメント:0

倉吉市の近代建築 1

登録文化財 赤瓦十三号館白壁倶楽部 (旧第三銀行倉吉支店)
倉吉市魚町2540-1
竣工 明治41年(1908年)    設計 山田幸一

明治38年の大火後に建築され、壁と軒裏は漆喰塗り、腰は石張り、1階の窓には銀行らしく鉄格子がはめられている。明治期の疑洋風建築の好例として評価が高い。

b第三銀行倉吉支店
  1. 2018/12/13(木) 09:22:54|
  2. 鳥取県
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR