登録文化財 MODE大井ビル (旧大井百貨店)
福井県越前市元町1-23
竣工 昭和7年(1932年) 設計 不詳
東京の三越百貨店を夢に、ルネサンス建築を基本にした「近世復興式」と呼ばれる洋風建築。正面入口上部に装飾的な半円アーチを設け、街路に面する北及び西面に大オーダーを廻らし、柱間に3連窓を配した地方都市では貴重な近代建築物。
2022/6撮影
- 2022/10/10(月) 17:38:23|
- 福井県
-
-
| コメント:0
現存せず 旧松岡織物会館福井県吉田郡永平寺町松岡神明3-107
竣工 昭和3年(1928年) 設計 不詳
旧松岡町役場として建築、1959年までは庁舎として利用され、その後、松岡織物会館として活用されたが、老朽化に伴い解体された。寄棟で外壁は下見板張りで縦長の上げ下げ窓を採用し、正面屋根には曲線のドーマが設けられ正面性を強調していた。解体後、現地にて外観デザインを再現した観光交流や地域活動の拠点となる 「えい坊館」という施設が建設された。
2023/3再編集
2013/7撮影
2023/6撮影
- 2021/09/03(金) 19:43:03|
- 福井県
-
-
| コメント:0
登録文化財 平成大野屋本店洋館 (旧大野織物工業協同組合織物検査場)
大野市元町1-2
竣工 昭和12年(1937年) 設計 今藤仁三郎
絹織物の生産地として栄えた大野を象徴する建物。織物検査室を真北に向け、北面に大きな連続窓を設けている点に特徴がある。現在は「まちなか観光」の拠点となる施設として活用されている。
2013/7撮影
- 2021/08/30(月) 21:59:45|
- 福井県
-
-
| コメント:0
登録文化財 えちぜん鉄道松岡駅本屋永平寺町松岡神明1-98-1
竣工 昭和8年(1933年) 設計 不詳
半切妻造瓦葺きで、正面入口に寄棟屋根を出し、南側面にホーム上屋の庇を付ける。急勾配の屋根と妻面の円形窓が近代的な趣を演出している。
2013/7撮影
- 2021/08/29(日) 10:32:07|
- 福井県
-
-
| コメント:0
登録文化財 高浜まちづくりネットワーク事務所 (旧京都電燈 高浜営業店)
高浜町宮崎73-5-2
「ときめき度」☆竣工 昭和6年(1931年) 設計 不詳
木造2階建だが、正面の2階にはバルコニーを造り、中央部に玄関と半円アーチの窓を設ける。正面のみベージュ色のモルタル仕上げで多彩な装飾が施されている。
2012/4撮影
- 2021/08/28(土) 08:18:31|
- 福井県
-
-
| コメント:0