fc2ブログ

近代建築巡礼

射水市の近代建築 1

登録文化財 牧田組 本社 (旧南島商行本店)
射水市庄西町1-8-33  「ときめき度」☆☆ 
竣工 大正4年(1915年)       設計 不詳

現在も建設会社の本社として活用されているが、当初は回船業を営んでいた南島商行が事務所として建設した。外壁に褐色のレンガを張り、一階の基礎近くや隅柱に花こう岩を使った洋風デザインが特徴で、伏木港が北前船から汽船中心となり、近代化されていく時代を物語るシンボルでもある。 2020/4再編集

b旧南島商工本店
2006/9撮影




  1. 2017/07/31(月) 22:16:54|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

高岡市の近代建築 3 

登録文化財 伏木気象資料館 (旧伏木測候所) 
高岡市伏木古国府12-5  「ときめき度」☆☆
竣工 明治42年(1909年)     設計 不詳

我が国初の私立測候所として明治16年に設立、現在の庁舎は明治42年に建築された。竣工当時は中央に観測用の塔屋があったが、昭和13年にコンクリート造の測風搭が建設された際に解体された。平成29年に竣工当時の塔屋が復元された。 2020/4再編集

旧伏木測候所(復元済) 2017/3撮影

旧伏木測候所 2006/9撮影

b伏木測候所
2018年9月 日本遺産サミットの開催を記念してライトアップが実施された。



  1. 2017/07/30(日) 18:53:41|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

高岡市の近代建築 2

登録文化財 沢田繁邸住宅 (旧武部家別館)
高岡市二塚10 「ときめき度」☆☆
竣工 大正初期      設計 長谷川吉太郎


正面の切妻破風の意匠は19世紀後半のアメリカの木造住宅様式で、唐草模様のレリーフが印象的。県西部の南砺市旧井波町から昭和26年に移築された。ドーム屋根のある塔屋など大正ロマンを感じさせる建物。 2020/4再編集

 
沢田繫 邸
2001/3撮影

  1. 2017/07/29(土) 18:18:17|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

高岡市の近代建築 1

旧富山銀行本店 (旧高岡共立銀行本店)
富山県高岡市守山町22 「ときめき度」☆☆    
竣工 大正4年(1913年)   設計 田辺淳吉

近代建築に興味を持ち出したきっかけは、まさにこの建物である。小規模な地方銀行の建物ではあるが辰野式ルネッサンス様式としての魅力は尽きない。2019年、新本店の移転新築に伴い高岡市に譲渡され、今後の有効活用が期待される。 2020/3文章を再編集 

b富山銀行本店
2010/6撮影

旧富山銀行本店
2022/7撮影








    続きを読む

テーマ:建築 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2017/07/29(土) 15:46:24|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (15)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR