登録文化財 牧田組 本社 (旧南島商行本店)
射水市庄西町1-8-33
「ときめき度」☆☆ 竣工 大正4年(1915年) 設計 不詳
現在も建設会社の本社として活用されているが、当初は回船業を営んでいた南島商行が事務所として建設した。外壁に褐色のレンガを張り、一階の基礎近くや隅柱に花こう岩を使った洋風デザインが特徴で、伏木港が北前船から汽船中心となり、近代化されていく時代を物語るシンボルでもある。
2020/4再編集
2006/9撮影
- 2017/07/31(月) 22:16:54|
- 富山県
-
-
| コメント:0
登録文化財 伏木気象資料館 (旧伏木測候所)
高岡市伏木古国府12-5
「ときめき度」☆☆竣工 明治42年(1909年) 設計 不詳
我が国初の私立測候所として明治16年に設立、現在の庁舎は明治42年に建築された。竣工当時は中央に観測用の塔屋があったが、昭和13年にコンクリート造の測風搭が建設された際に解体された。平成29年に竣工当時の塔屋が復元された。
2020/4再編集
2017/3撮影
2006/9撮影
2018年9月 日本遺産サミットの開催を記念してライトアップが実施された。
- 2017/07/30(日) 18:53:41|
- 富山県
-
-
| コメント:0
旧富山銀行本店 (旧高岡共立銀行本店)
富山県高岡市守山町22
「ときめき度」☆☆ 竣工 大正4年(1913年) 設計 田辺淳吉
近代建築に興味を持ち出したきっかけは、まさにこの建物である。小規模な地方銀行の建物ではあるが辰野式ルネッサンス様式としての魅力は尽きない。2019年、新本店の移転新築に伴い高岡市に譲渡され、今後の有効活用が期待される。
2020/3文章を再編集
2010/6撮影
2022/7撮影 続きを読む
テーマ:建築 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/07/29(土) 15:46:24|
- 富山県
-
-
| コメント:0