fc2ブログ

近代建築巡礼

七尾市の近代建築 2

旧大野木屋旅館  
七尾市亀山町24  「ときめき度」
竣工 明治40年(1907年)      設計 不詳

明治末期の擬洋風建築、全体の外観は洋風スタイルになっているが内部は伝統的町屋の間取りになっている。七尾で現存する貴重な洋風建築である。 2020/5再編集

b旧大野木屋旅館
2012/10撮影
  1. 2017/08/29(火) 20:15:31|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

七尾市の近代建築 1

登録文化財 夛田家住宅 (旧上野啓文堂)
七尾市一本杉町32-1  
竣工 昭和7年(1932年)    設計 不詳

氷見市出身の上野啓氏が万年筆専門店として建設、自らが外観をデザインした看板建築。万年筆とインク瓶のモチーフや、2階窓をペン先型に形どるなど、斬新な意匠で街並みの景観に欠かせないシンボル的存在。 2020/5再編集

b旧上野啓文堂
2012/10撮影 
  1. 2017/08/29(火) 12:52:44|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

小松市の近代建築 4

小松高等学校記念館 (石川県立第四中学校)  
小松市丸の内二ノ丸15  「ときめき度」 
竣工 明治32年(1899年)    設計 不詳

淡いパステルピンクの外壁が美しい。同時期に建てられた金沢市の旧第二中学校校舎と雰囲気が非常によく似ている。 2020/5再編集

b小松高校
2010/5撮影
  1. 2017/08/27(日) 20:58:11|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

小松市の近代建築 3

山 久(やまきゅう) (旧山本久次商店)  
小松市京町73  「ときめき度」  
竣工 昭和5年(1930年)    設計 辰村組

以前の外壁は白色系であったが、現在は向かい合って建っている旧石川商銀信用組合の外壁色に似た茶色系に変更されている。2020/5再変種

b山本久次商店
2010/5再編集

  1. 2017/08/27(日) 20:35:54|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

白山市の近代建築 2

北陸鉄道石川線 鶴来駅   
白山市鶴来本町4-ニ-69  「ときめき度」
竣工 昭和3年(1926年)    設計 不詳

当時、この鶴来駅までが金澤電気軌道が電車を運行し、この駅から先「白山下駅」までは金名鉄道が軽便鉄道を運行していたが自然災害などもあり後に廃線になる。駅舎は木造平屋建て下見板張り仕上げ、正面は漆喰塗りになっている。一見2階建てに見えるが待合室の天井を高くして開放感を出している。石川県内に現存する木造駅舎の中でも古い駅舎のひとつ。 2020/5再編集

b北陸鉄道鶴来駅
2016/3撮影

   
  1. 2017/08/26(土) 18:19:56|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

白山市の近代建築 1

神主町公民館 (旧河内村役場)  
白山市白山町レ  
竣工 大正14年(1925年)     設計 不詳

外観は素朴で凝った意匠はないが、縦長の開口部や外壁の下見板張りなど、当時の洋風建築の要素が取り入れられている。2020/5再編集

b神主町町公民館
2016/3撮影
 
  1. 2017/08/26(土) 17:47:02|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

小松市の近代建築 2

登録文化財 小松市立空とこども絵本館「絵本館ホール」 (旧石川商銀信用組合小松支店)
小松市京町19-5  「ときめき度」 
竣工 昭和5年(1930年)    設計 辰村組

スクラッチタイル貼りでコーナー部に円筒形の階段室塔屋を配し、ドリス式オーダーに半円アーチやイオニア式キャピタルなどを組み合わせた玄関意匠や螺旋状階段の造形に特徴がある。 2020/5再編集

b旧石川商銀信用組合
2017/8撮影
  1. 2017/08/26(土) 17:11:55|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

小松市の近代建築 1

登録文化財 小松市立空とこども絵本館 (旧小松警察署庁舎)
小松市小馬出町10-3  「ときめき度」 
竣工 昭和6年(1931年)/2006年改修    設計 中宮勝二(県営繕課)

旧警察署のファサード3面の外壁と塔屋状の階段室を残して再生活用された建物。外観下部はタイル貼り上部を洗い出し仕上げとする。正面中央上部のレリーフ、上層窓の半アーチ形のタイル貼や陶器製の獣頭等の飾りが特徴的。 2020/5再編集

b旧小松警察署
2017/8撮影
  1. 2017/08/26(土) 16:53:05|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

金沢市の近代建築 15

旧田上医院  
金沢市尾張町1-5-20
竣工 昭和7年(1932年)    設計 坂本宇吉

木造2階建で正面には1、2階とも上げ下げ窓を連続させ、外壁はモルタル塗り。1階と2階の間には幅広の見切りを入れた比較的単調な意匠で、中央の入口は独立柱を持つポーチがある。金沢市指定保存建造物 2020/5再編集

b旧田上医院
2012/9撮影
  1. 2017/08/23(水) 21:08:06|
  2. 石川県
  3. | コメント:0

金沢市の近代建築 14

石黒ビル (旧石黒ファ-マシー本社) 
金沢市尾張町1-10-5  「ときめき度」 
竣工 昭和元年(1926年)    設計 武田五一

薬種商「石黒傳六商店」の18代目の傳六は、当時としては珍しい地上4階、地下1階の鉄筋コンクリートのビルを、武田五一の設計で建築し、「石黒ファーマシー」と称して小売店を開設した。3階の窓廻りの装飾、最上部や中間部のモール装飾など、当時としてはとてもモダンな建物であった。 2020/5再編集

b石黒ビル
2009/2撮影
  1. 2017/08/23(水) 20:52:49|
  2. 石川県
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (15)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR