現存せず 旧鷲山医院富山県滑川市荒町
竣工 大正6年(1917年) 設計 不詳
地方における当時の典型的な医院建築であったが長い間、空き家状態が続き、残念ながら解体された。
2021/11再編集
2006/4撮影
- 2018/04/30(月) 21:43:22|
- 富山県
-
-
| コメント:0
木村産業株式会社社屋富山県砺波市庄川町金屋2062
「ときめき度」☆ 竣工 昭和5年(1930年) 設計 木村長次郎
県内の鉄筋コンクリート造の建物としては最も早い時期に属している。 屋上の前側、蛇腹の下いっぱいに「鉄砲火薬・木村組・度量衡器」と大きな文字が並び、その上に翼を広げた大鷲、二階部分の獅子のレリーフ、1階内部を支える巨大な円柱頭部に巻きつく漆喰細工の飾りなど、豪快な装飾や多彩なタイルが多く用いられている。
2021/11再編集
2018/4撮影
- 2018/04/29(日) 17:31:48|
- 富山県
-
-
| コメント:0
東般若公民館 (旧東般若小学校校舎)
富山県砺波市東保708
竣工 明治30年代 設計 藤井助之焏
現在は1/3程の大きさになって公民館として利用されている。特に玄関ポーチ部分が保存され、近年、鮮やかなピンク色に再塗装されたが、藤井助之焏が手掛けた国指定重要文化財の南砺市「旧県立農学校本館・巖浄閣」の外壁塗装に似ている。
2021/11再編集
2016/5撮影
2014/9 塗装される前の写真
- 2018/04/28(土) 21:04:27|
- 富山県
-
-
| コメント:0
旧東山見小学校富山県砺波市庄川町青島3942
竣工 大正10年(1921年) 設計 今堀佐七郎
旧小学校舎の特徴的な玄関の部分を移築して保存されている。
2021/11再編集
2018/4撮影
- 2018/04/28(土) 20:29:57|
- 富山県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧田中銀行博物館甲州市勝沼町勝沼3130-1 竣工 明治30年代(1900年代) 設計 松本輝殷
郵便電信局社として、睦沢学校を建てた大工松本輝殷により建設されたと伝える。大正期に入って銀行の社屋として用いられた。正面に千鳥破風とベランダを持つ土蔵蔵で、明治期に各地域に建てられた疑洋風建築の好例である。
- 2018/04/27(金) 20:26:08|
- 山梨県
-
-
| コメント:0
市指定文化財 牧丘郷土文化館 (旧室伏学校)
山梨市牧丘町室伏2120 竣工 明治8年 (1875年) 設計 不詳
正面はルネッサンス風で、2階にバルコニーが付けられている。外の柱は木製の円柱で、礎石は算盤の玉のよう。細長い板を交差させた、菱組のすかし天井は、南方植民地スタイルの欧米人住宅を真似たもの。屋根の上には太鼓楼が設けられ、ハイカラな外観から、「インキ壺」の愛称で親しまれていた。現在は移築され「道の駅」に隣接している。
- 2018/04/26(木) 20:10:32|
- 山梨県
-
-
| コメント:0
県文化財 津金学校須玉町歴史資料館 (旧津金学校)
北杜市須玉町下津金2963-1 竣工 明治8年(1875年) 設計 小宮山弥太郎
藤村式校舎で、唯一、長方形の建物。柱や窓枠を彩るペンキは、当時の輸入品、大変貴重なものであった。外壁は、真っ白な漆喰が塗られ、軒から壁には、曲線の軒蛇腹が付けられている。寄木造りの円柱には、漆喰の頭飾りがあった。玄関ポーチの頭上には、寺院などでよく見られる、唐破風の軒。屋根の上の太鼓楼には、時を告げる和太鼓が吊るされている。
- 2018/04/25(水) 20:37:22|
- 山梨県
-
-
| コメント:0
県文化財 富士川町民俗資料館 (旧舂米学校校舎)
巨摩郡富士川町最勝寺320 竣工 明治9年(1876年) 設計 不詳
当時の山梨県令藤村紫郎が奨励した擬洋風建物で藤村式建築とよばれ、この校舎はバルコニーや二段手すり、最上層には六角形をした太鼓堂をもった当時としてはたいへんモダンな建物であった。太鼓堂の屋根に設置された鯱瓦がユニークだ。
- 2018/04/24(火) 17:23:58|
- 山梨県
-
-
| コメント:0
重要文化財 甲府市藤村記念館 (旧睦沢学校校舎)
甲府市北口2-2-1 竣工 明治8年(1875年)/平成22年移設 設計 松木輝殷
校舎の旧所在地は現山梨県甲斐市、正面に玄関ポーチとベランダを設け、屋上に塔屋を設ける。外壁は漆喰塗の大壁とし、軒周りには軒蛇腹を設ける。窓回りのアーチ形、建物四隅の隅石形、各面の腰壁は黒漆喰で形成する。ポーチおよびベランダ部分は天井を菱板透打ちとし、2階ベランダの各柱間には独特の曲線を描く幕板で飾る。「藤村式建築」と呼ばれる擬洋風建築の代表作とされる。


武田神社境内に移築復元されていた頃の写真
- 2018/04/23(月) 19:56:01|
- 山梨県
-
-
| コメント:0
県文化財 山梨県庁舎別館 (旧本館)
甲府市丸の内1-6-1 竣工 昭和5年(1930年) 設計 佐野利器
同時期に施工された県議会議事堂とほぼ同一の工法、素材、様式により建てられている。左右対称の外観と縦長の開口部などに重厚さを尊重する近代化された様式主義建築の特徴がよく表れている。
- 2018/04/22(日) 20:06:48|
- 山梨県
-
-
| コメント:0