重要文化財 日本ハリストス正教会教団復活大聖堂(ニコライ堂)
千代田区神田駿河台4-1-3
竣工 明治24年(1891年) 設計 ジョサイア・コンドル
煉瓦造及び石造でギリシャ十字型のプランを有する聖堂。中央に八角形ドームを頂く屋根が特徴で、日本で初めてにして最大級の本格的ロシアビザンチン様式の教会建築といわれる。
- 2018/05/31(木) 19:58:03|
- 東京都
-
-
| コメント:0
重要文化財 中央合同庁舎第6号館赤れんが棟 (法務省旧本館)
東京都千代田区霞が関1-1-1
「ときめき度」☆☆☆ 竣工 明治28年(1895年) 設計 ヘルマン・エンデ/ヴィルヘルム・ベックマン
ドイツ・ネオバロック様式の歴史主義建築。昭和20年に戦災により煉瓦製の壁と床を残して消失、その後の改修や復元工事をうけて現在の姿になる。
2023/4再編集
2004/3撮影
- 2018/05/30(水) 19:55:49|
- 東京都
-
-
| コメント:0
重要文化財 東京国立近代美術館工芸館 (旧近衛師団司令部庁舎)
千代田区北の丸公園1-1 竣工 明治43年(1910年) 設計 田村 鎮
2階建煉瓦造で、正面中央の玄関部に小さな八角形の塔屋をのせ、両翼部に張り出しがある簡素なゴシック様式の建物。丸の内や霞ヶ関の明治洋風煉瓦造の建物が急速に消滅していくなかで、明治期の官庁建築として、よく残っており、日本人技術者が設計した現存する数少ない遺構として重要。
- 2018/05/29(火) 19:15:13|
- 東京都
-
-
| コメント:0
重要文化財 東京駅丸ノ内本屋千代田区丸の内一丁目1-3 竣工 大正3年(1914年) 設計 辰野金吾
建築様式は、いわゆる辰野式フリー・クラシックの様式になる。煉瓦を主体とする建造物のうち最大規模の建築で、当時、日本建築界を主導した辰野金吾の集大成となる作品として、価値が高い。もともと3階建てだったが、1945年に戦災で南北のドームと屋根・内装などが焼失。戦後の復興工事によって2階建て駅舎となったが、近年、創建当初の姿に復元された。

戦後の2階建ての頃の駅舎

- 2018/05/28(月) 20:09:18|
- 東京都
-
-
| コメント:0
現存せず 旧石川家住宅金沢市大手町3-13 竣工 昭和13年(1938年) 設計 不詳
残念ながら更地になり、マンションが建てられる。
- 2018/05/27(日) 21:24:32|
- 石川県
-
-
| コメント:0
登録文化財 春木屋洋品店 (旧春木屋商店洋服部)
七尾市桧物町5 竣工 大正10年(1921年) 設計 不詳
旧内浦街道に面する呉服商春木屋商店の洋服部として建てられた洋館。1階を店舗、2階を裁縫仕立の作業場とした。外観はモルタル塗で両隅に柱形を表して頂部と腰にコーニスを廻らし、2階に半円アーチ窓を並べるなど、洗練された洋風意匠を見せる。
- 2018/05/26(土) 20:25:26|
- 石川県
-
-
| コメント:0
市立松任明治洋風館 (旧竹田医院)
白山市四日市町7-1 竣工 明治40年(1907年) 設計 不詳
代々産婦人科を営む竹田家が旧石川郡で初めて建てたモダンな洋館の医院で、明治の古き良き時代の面影を残す。市に寄贈され移築保存された。
- 2018/05/25(金) 19:55:00|
- 石川県
-
-
| コメント:0
横浜郵船ビル横浜市中区海岸通3-9
「ときめき度」☆☆竣工 昭和11年(1936年) 設計 和田順顕
ギリシャの神殿を思わせるアメリカ古典主義様式のこの建物は、前面に16本並んだ列柱が圧倒的な存在感を放っている。列柱は、細身で柱頭にアカンサスの飾りを持ち、小さな渦巻きが入ったコリント式。再開発事業に伴い隣接して21階建ての高層ビルが計画されているがこのビルは保存してホテルなどとして活用される。
2022/8再編集
2020/1撮影
- 2018/05/24(木) 20:10:22|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0
KN日本大通ビル (旧横浜三井物産ビル)
横浜市中区日本大通14 竣工 明治44年(1911年) 設計 遠藤於莵
日本初の鉄筋コンクリート造のオフィスビル。モダン建築の初期的作品でもある。玄関左側の棟が明治期に建てられたもので、玄関部より右手が昭和2年に増築されたもの。白いタイルが張られた壁面や、平坦な屋根など、これまでの時代になかった斬新なデザインが採用されている。
- 2018/05/23(水) 19:55:36|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0
損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店)
横浜市中区弁天通5-70 竣工 大正11年(1922年) 設計 矢部又吉
ネオ・ルネッサンス形式の石造りのものだった。平成元年に旧建築物の外壁の一部を保存して内部と上層階を建て直す、歴史的建造物の保存・再生の先駆けとなった。 横浜市認定歴史的建造物
- 2018/05/22(火) 20:28:38|
- 神奈川県
-
-
| コメント:0