fc2ブログ

近代建築巡礼

大宜味村の近代建築 1

重要文化財 大宜味村役場旧庁舎
国頭郡大宜味村大兼久157-2
竣工 大正14年(1925年)   設計 清村勉

壊滅的な被害を受けた沖縄戦をくぐり抜け、戦前から残っている数少ない建物のひとつで、沖縄県における最初期の鉄筋コンクリート造建築で、かつ現存最古。役場庁舎としては、中央ホールの周囲に執務空間を配し、ホール上方には八角形の平面で塔屋状の2階を立ち上げるという、独創的な設計になっている。

b旧大宜味村役場

  1. 2019/09/19(木) 16:52:04|
  2. 沖縄県
  3. | コメント:0

大阪市の近代建築 17

大阪松竹座
大阪市中央区道頓堀1-9-19
竣工 大正12年(1923年)   設計 木村得三郎(大林組)

道頓堀の西端、戎橋の南詰にあり、テラコッタを使用したネオルネッサンス様式の正面大玄関の特徴あるアーチを持つ劇場建築は、イタリア・ミラノのスカラ座をモデルに、日本初の鉄骨・鉄筋コンクリートの映画館として建築された。現在は外観を残しつつ最新設備を備えた劇場として活用されている。

b大阪松竹座

  1. 2019/09/09(月) 08:15:49|
  2. 大阪府
  3. | コメント:0

堺市の近代建築 1

登録文化財 南海本線浜寺公園駅駅舎
堺市西区浜寺公園町2丁188
竣工 明治40年(1907年)   設計 辰野片岡事務所

平屋建てのハーフティンバー様式の美しい駅舎で、屋根のドーマー窓、とっくり型の玄関柱が特徴的である。明治時代に建築された数少ない駅舎としても貴重な建物。左右対称の平面構成を取り、現在はカフェとギャラリーとして利用され、将来新駅舎のエントランスとして復活する予定となっている。

b浜寺公園駅


  1. 2019/09/08(日) 10:24:15|
  2. 大阪府
  3. | コメント:0

大阪市の近代建築 16

登録文化財 髙島屋東別館
大阪市浪速区日本橋3-5-6
竣工 昭和3年(1928年)   設計 鈴木禎次(鈴木建築事務所)

全体にアール・デコ調のデザインで、堺筋に沿って続く約67mのアーケードや美しい11連アーチのほか、外壁は、アカンサスの葉飾りをモチーフにしたテラコッタに覆われ、往時の百貨店の姿をとどめている。現在は改装工事中で、「シタディーンなんば大阪」(キッチンなど長期滞在を可能とする設備を設けたホテル)、商業テナント(フードホール)、高島屋史料館のほか、高島屋の事務所として、2020年の初めにリニューアルオープン予定。

b高島屋東別館
  1. 2019/09/07(土) 19:27:37|
  2. 大阪府
  3. | コメント:0

大阪市の近代建築 15

登録文化財 南海ビルディング 
大阪市中央区難波5-1-5
竣工 昭和8年(1933年)   設計 久野節(久野節建築事務所)

南海の難波駅と高島屋大阪店が入るターミナルビル。4階分をひとまとめにした、14スパンの連続アーチ型と壺飾りを載せた乳白色のテラコッタタイルによるコリント式オーダーの付柱が特徴。

b南海ビルディング




  1. 2019/09/06(金) 18:54:37|
  2. 大阪府
  3. | コメント:0

和歌山市の近代建築 8

みずほ銀行和歌山支店 (旧日本勧業銀行和歌山支店)
和歌山市六番丁1
竣工 大正14年(1925年)    設計 不詳

和歌山城大手門の目の前にある鉄筋コンクリート造りの建物で、白亜の外壁とシンプルなデザインながらも曲線を活かした柱が特徴的なモダン建築。

bみずほ銀行和歌山支店
  1. 2019/09/05(木) 22:44:15|
  2. 和歌山県
  3. | コメント:0

和歌山市の近代建築 7

登録文化財 郭家住宅洋館 (旧郭百甫医院)
和歌山市今福1-6-6
竣工 明治6年(1873年)   設計 土井弥助

紀州藩の御典医であった郭家が、明治になって自宅に建てたコロニアルスタイルの擬洋風建築。外観はバルコニーを設けた正面のみモルタル塗り、他は下見板張りとする独特の意匠。

b郭家住宅洋館
 
  1. 2019/09/04(水) 20:12:45|
  2. 和歌山県
  3. | コメント:0

和歌山市の近代建築 6

登録文化財 中村家住宅主屋 (旧加太警察署庁舎)
和歌山市加太1204
竣工 大正10年(1921年)    設計 不詳

下見板張の外壁に、正面は両翼を突出させ、中央上部にペディメントを付け、翼部との間に配した屋根窓もペディメント風とするなど正面性を強めた造形意匠に特色がある。窓枠等の簡略化された造作は大正期建築の特徴を伝えている。

b旧加太警察署


  1. 2019/09/03(火) 20:58:16|
  2. 和歌山県
  3. | コメント:0

和歌山市の近代建築 5

登録文化財 旧西本組本社ビル
和歌山市小野町3-43
竣工 大正14年(1925年)    設計 岩井信一

鉄筋コンクリート造でネオ・ルネサンス様式を採用している。一階部分が西洋建築の基壇に当たるので、花崗岩の化粧張りが施されている。それに対して2階から上はスクラッチタイルとは異なる茶色のテラコッタ様タイル張りで、当時のモダンな雰囲気を今に伝える。正面には堂々たる玄関があり、上部には大きなペディメントがかけられ、それを優美なイオニア式柱頭を持つ石柱が支えている。

b西本組本社
  1. 2019/09/02(月) 20:01:40|
  2. 和歌山県
  3. | コメント:0

和歌山市の近代建築 4

滋野邸住宅
和歌山市真砂丁1-1
竣工 昭和8年(1933年)    設計 不詳

滋野医院の邸宅で、円筒形に張り出した部分や円形の窓が外観のアクセントになっているモダンスな邸宅.。アールデコ調のスッキリした建物が魅力的。

b滋野邸




  1. 2019/09/01(日) 20:06:05|
  2. 和歌山県
  3. | コメント:0

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR