fc2ブログ

近代建築巡礼

垂井町の近代建築 1

旧赤坂銀行垂井支店
不破郡垂井町1141
竣工 不詳(昭和初期)    設計 不詳

旧中山道の垂井宿の中ほど、南宮大社の石鳥居(国指定重要文化財)の近くにある。戦前はさぞかしに賑やかだったのだろう銀行建築は今、ひっそりと佇む。

b旧赤坂銀行垂井支店


  1. 2020/04/29(水) 19:51:53|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

大野町の近代建築 1

青木医院旧診療所
揖斐郡大野町黒野713
竣工 大正6年(1917年)    設計 不詳

大正時代に建てられた下見板張りの洋風医院建築。残念ながら撮影はできなかったが、エントランス部の柱が3本で1セットとなっており特徴的。岐阜県歴史的建築物に指定されている。

b旧青木医院
  1. 2020/04/27(月) 18:32:25|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

北方町の近代建築 1

啓文社記念館 (旧啓文社本社)
本巣郡北方町北方1697-1
竣工 大正15年(1925年)    設計 不詳

かつて、全国的規模を誇る出版社の本社事務所として建築され、北方町で現存する最も古い鉄筋コンクリート造の建築物で岐阜県歴史的建築物に指定されており、現在は町のギャラリーなどに利用されている。

b啓文社記念館
  1. 2020/04/25(土) 18:38:34|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

笠松町の近代建築 1

登録文化財 岐工記念館 (旧岐阜県工業試験場)
羽島郡笠松町常盤町1700
竣工 昭和4年(1929年)   設計 不詳

明治から昭和初期にかけて隆盛を極めた岐阜県の繊維産業の振興目的で建築された。2階窓台以下を下見板張、上部をモルタル塗で仕上げ、階下階上とも胴蛇腹と窓のショルダーを一体的に連続させて外壁を区切るほか、南面の正面玄関上部及び東玄関上部の出窓の意匠などが特徴的。

b岐工記念館(笠松町)


  1. 2020/04/22(水) 17:19:23|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

岐阜市の近代建築 6

旧青木医院
岐阜市大工町18
竣工 不詳    設計 不詳

外壁を白いドイツ下見板張りとした洋館。軒下の意匠や対称に配した上げ下げ窓が特徴的。玄関部は和風で診療部が洋風という点が面白い。岐阜市都市景観重要建築物に指定されている。

b旧青木医院 (岐阜市 )







  1. 2020/04/20(月) 16:34:52|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

岐阜市の近代建築 5

旧久保田内科
岐阜市長良福光2651
竣工 昭和4年(1929年)   設計 五十嵐某

伊勢湾台風のため屋根と壁を修理し、若干の変更があるが、ロマネスク教会風の端正な洋風建築で、玄関の深くくぼんだアーチやねじり柱、2階部分の3連のアーチ形窓、金属の模様格子入りの丸窓、切妻屋根下の連続小アーチなどが特徴。現在は住居として使用され、岐阜市の都市景観重要建築物の指定を受けている。

b旧久保田外科(岐阜市)

  1. 2020/04/19(日) 19:59:37|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

岐阜市の近代建築 4

旧岐阜総合庁舎 (旧岐阜県庁舎)
岐阜市司町1
竣工 大正13年(1924年)    設計 清水正喜(岐阜県営繕課主任技師)

モダニズム的志向が見受けられ、立体美、重厚な表現に配慮されていると共に装飾などは最小限に抑えられている。新県庁舎移転に伴い、本館南側の玄関ホール周辺のみを耐震補強し部分保存され、その他は解体された。岐阜県近代化遺産に指定されている。

b旧岐阜県庁

  1. 2020/04/18(土) 19:38:07|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

関市の近代建築 1

須田写真館
関市西門前町1
竣工 大正11年(1921年)    設計 不詳

改装されつつも アーチ型窓の雰囲気も良く、この建物が建った大正時代には、かなり目立ったのではないか。HPでの「創業100年、外観はレトロですが、技術は最新です」のメッセージが微笑ましい。

b須田写真館



  1. 2020/04/16(木) 17:56:27|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

土岐市の近代建築 1

藤本内科医院
土岐市駄知町1953-2
竣工 不詳(昭和初期?)   設計 不詳

樹木に囲まれた建物は、淡いブルーの下見板に軒下の白壁がアクセントになっている。保存状態は良好で正面2階部分の窓は木枠のまま残っている。

b旧藤本内科医院(土岐市)

  1. 2020/04/14(火) 20:11:01|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0

美濃加茂市の近代建築 1

登録文化財 旧伊深村役場庁舎
美濃加茂市伊深町895
竣工 昭和11年(1936年)   設計 不詳

正面左右に切妻破風を見せ、中央には緩やかな起り屋根の切妻玄関を突出させて正面性を強調する。洋風を基調に和風意匠や技法を取り入れた点が特徴。現在は地区の交流施設として活用されている。

b旧伊深村役場(美濃加茂市)


  1. 2020/04/12(日) 18:15:14|
  2. 岐阜県
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR