fc2ブログ

近代建築巡礼

小樽市の近代建築 31

旧塚本商店
小樽市色内1-6-27
竣工 大正9年(1920年)    設計 不詳

滋賀県出身の呉服商の店舗として建てられ、この建物も防火のために、外壁をコンクリートで塗り固め、出入口や窓を防火戸で覆う工夫が施されている。現在は飲食店や和菓子屋などの店舗が入っている。小樽市指定歴史的建造物。

b丸市後藤商店
  1. 2021/01/30(土) 17:28:23|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 30

小樽硝子屋本店「和蔵」 (旧梅屋商店)
小樽市色内1-6-26
竣工 明治39年(1906年)    設計 不詳

残念ながら袖壁のうだつと漆喰塗りの開き窓は取り除かれていて、小樽市指定歴史的建造物には指定されていない。

b梅屋商店

  1. 2021/01/28(木) 18:24:38|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 29

大正硝子館 本店 (旧名取高三郎商店)
小樽市色内1-1-8
竣工 明治39年(1906年)以降    設計 不詳

外壁に札幌軟石を使い、強固な防火用袖壁(うだつ)のある商店建築。上部壁体を鉄柱で支える構造となっており、小樽の明治後期の代表的商家建築といえる。小樽市指定歴史的建造物

b名取高三郎商店
  1. 2021/01/26(火) 18:00:42|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 28

旧丸ヨ白方支店
小樽市稲穂2-14
竣工 昭和6年(1931年)    設計 不詳

酒醸造店「丸ヨ白方」の支店として建築され、タイル張りの外壁に西洋建築の様式を模した軒飾りを施すなど、随所に洋風の特徴がみられ、アーチを設けた3階の窓と2階の窓を一体のデザインとし連続的に配置することで、垂直性を印象付けている。現在は輸入雑貨店として活用されている。小樽市指定歴史的建造物

b丸ヨ白方支店


  1. 2021/01/24(日) 17:07:05|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 27

小樽硝子の灯 彩や (旧北海雑穀)
小樽市堺町1-18
竣工 明治40年頃(1907年頃)    設計 不詳

木材の骨組みの外側に軟石を積んだ木骨石造と呼ばれる構造で、開口部には鉄扉が設置され、正面両脇には小屋根付きの袖壁があり、その柱には洋風の模様が施されている。小樽市指定歴史的建造物

b北海雑穀
  1. 2021/01/23(土) 16:26:08|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 26

小樽オルゴール堂堺町店 (旧岩永時計店)
小樽市堺町1-21
竣工 明治30年(1897年)    設計 不詳

屋根のシャチホコや2階バルコニーのアーチ型の扉、軒のくり型など細部にもデザインが施された、小樽市指定歴史的建造物。

b岩永時計店
  1. 2021/01/18(月) 16:16:27|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 25

協和浜ビル (旧通信電設浜ビル)
小樽市色内1-2-18
竣工 昭和8年(1933年)    設計 不詳

正面は、すべて左右対称で、窓の縦枠はアーチを描き、4階までつながっている。玄関周りは花崗岩で飾り、出入口の欄間は幾何学模様を描いている。玄関の両脇に立つ半円の柱には外灯が組み込まれ、現在は中国料理店として活用されていて、小樽市指定歴史的建造物でもある。

b通信電設浜ビル



  1. 2021/01/16(土) 17:29:09|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 24

小樽バイン(旧北海道銀行本店)
小樽市色内1-8-6
竣工 明治45年(1912年)    設計  長野宇平治

基壇部分は石造りの石が見えており、その上の外壁は石組みデザインのモルタル塗り仕上げ。ルネッサンス様式で、銀行建築特有の重厚さがある。玄関や窓まわりにはアーチ型の石組みが施されており、正面の左角は丸くえぐったデザインになっている。現在は「ワインカフェ & ショップ」として活用されている。小樽市指定歴史的建造物

b北海道銀行本店

  1. 2021/01/12(火) 14:54:57|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 23

小樽運河ターミナル (旧三菱銀行小樽支店)
小樽市色内1-1-12
竣工 大正11年(1922年)    設計 清水組

建築当初は、外壁に煉瓦色のタイルが張られていたが、昭和12年に現在の色調に変更された。1階正面には、ギリシャ・ローマ建築様式を表すように6本の半円柱が並んでおり、この建築を特徴づけている。小樽市指定歴史的建造物

b三菱銀行 小樽支店


 
  1. 2021/01/10(日) 16:45:56|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

小樽市の近代建築 22

似鳥美術館 (旧北海道拓殖銀行小樽支店)
小樽市色内1-3-1
竣工 大正12年(1923年)    設計 矢橋賢吉

小樽経済絶頂期に建設され、三菱、第一各銀行小樽支店と共に北のウォール街の交差点にあり、入口の円柱が特徴的な建物で小樽市指定歴史的建造物

b北海道拓殖銀行小樽支店
  1. 2021/01/08(金) 20:19:50|
  2. 北海道
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR