fc2ブログ

近代建築巡礼

静岡市の近代建築 3

登録文化財 静岡銀行本店 (旧静岡三十五銀行本店)
静岡市葵区呉服町1-10  「ときめき度」
竣工 昭和6年(1931年)    設計 中村與資平

古典主義様式を基調として、それぞれの面に施された4本のドリス式円柱と石造風の重厚な外観は、交差点から見て外観全体もシンメトリーになっている。

b静岡三十五銀行本店
2021/3撮影

  1. 2021/05/31(月) 18:50:44|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

静岡市の近代建築 2

登録文化財 静岡県庁舎本館 
静岡市葵区追手町9-6  「ときめき度」
竣工 昭和12年(1937年)  
設計 泰井武(基本) 中村與資平(実施)

コンクリート造のビルに瓦屋根を載せた「帝冠様式」。正面中央の宝形屋根などは当時流行した日本趣味を取り入れているが、屋根や玄関庇に使われている赤瓦の配色もあってか、スペイン風の雰囲気も漂わせており、スペイン風ドームをのせた静岡市庁舎本館(設計 中村與資平)を意識しているのかもしれない。

b静岡県庁
2021/3撮影

  1. 2021/05/29(土) 18:45:05|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

静岡市の近代建築 1

登録文化財 静岡市役所本館
静岡市葵区追手町5-1  「ときめき度」☆☆ 
竣工 昭和9年(1934年)   設計 中村與資平

4階建ての上に2層の塔屋を重ね望楼を置き、塔頂にドームをのせてている。外壁は象牙色のタイル貼りで各所にテラコッタが用いられ、スペイン風のデザインが市民に親しまれている。行政機能は新館に移行され、現在は市議会と市民ホールとして使われている。

b静岡市役所
2021/3撮影
 
  1. 2021/05/27(木) 20:11:18|
  2. 静岡県
  3. | コメント:0

松本市の近代建築 20

復元 旧島々駅
松本市波田赤松3045-1
竣工 大正11年(1922年)    設計 不詳

アルピコ交通(旧松本電気鉄道)上高地線の終着駅で北アルプス登山や上高地・乗鞍高原観光への出発地としてかつては賑わいを見せたが、新島々駅に交通拠点が移行し、1983年の台風による土砂災害で島々駅~新島々駅間は廃線となり駅舎は1988年に解体された。その後、新島々駅近くに観光関連施設として復元されたが現在は活用されていない。

b旧島々駅舎
2021/3撮影




 
  1. 2021/05/25(火) 11:27:30|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

高岡市の近代建築 24

登録文化財 若井家住宅主屋 (旧中越銀行支店)
高岡市川原町7-25
竣工 明治35年(1902年)    設計 不詳

伝統的な黒漆喰土蔵造りの重厚な外観に、下屋両端の洋風の石柱や、軒を支える鋳物柱などに、山町筋土蔵造りの特徴が残る。近代地方銀行としての特徴を持った事例として価値がある。

b若井家住宅
2021/2撮影
  1. 2021/05/23(日) 09:40:44|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

札幌市(北海道開拓の村)の近代建築 15

旧北海中学校
札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
(旧所在地)札幌市豊平区旭町4-1-41    「ときめき度」
竣工 明治42年(1909年)    設計 不詳

北海英語学校として創立され、現在の私立北海高等学校の前身になる。移築されたのは旧本館の一部で、外観の意匠は明治半ばから大正期の官庁や学校の木造建築によく見られる様式。

b北海中学校
2020/10撮影
  1. 2021/05/20(木) 20:05:14|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

札幌市(北海道開拓の村)の近代建築 14 

旧福士家住宅
札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 (旧所在地)札幌市中央区
竣工 明治前期     設計 不詳

明治前期の洋風建築と明治後期の和風住宅を接続した和洋折衷の住宅で、札幌病院診察室であったともいわれる洋館部は下見板張りに上げ下げ窓で明治前期の洋風建築の特色をよく残している。

b福士家住宅
2020/10撮影
  1. 2021/05/18(火) 17:54:27|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

札幌市(北海道開拓の村)の近代建築 13 

旧武井商店酒造部
札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 (旧所在地)古平郡泊村茅沼
竣工 明治19年(1886年)頃   設計 不詳

武井家は漁業をはじめ、石炭荷役、回船業、酒造業など多角経営で有名だった。木造の寄棟屋根でタモ材の棟飾りが印象的。外壁の下見板張り、上げ下げ窓、軒を隠す軒天井などに洋風意匠の要素が見られる。

b武井商店酒造部
2020/10撮影
  1. 2021/05/16(日) 16:37:40|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

札幌市(北海道開拓の村)の近代建築 12 

旧山本理髪店
札幌市厚別区厚別町小野幌50-1(旧所在地)札幌市中央区南1条西24
竣工 大正末期      設計 不詳

傾斜の急な切妻屋根、妻軒の棟折れマンサード、玄関の雨よけアーチ、土管をつなぎ合わせたストーブの煙突など、大正期の洋風建築の特徴を残したスマートな建物。

b山本理髪店
2020/10撮影
  1. 2021/05/14(金) 20:43:01|
  2. 北海道
  3. | コメント:0

札幌市(北海道開拓の村)の近代建築 11 

旧札幌農学校寄宿舎 「恵迪寮」
札幌市厚別区厚別町小野幌50-1  (旧所在地)札幌市北区北9条西8
竣工 明治36年(1903年)    設計 不詳

当時は玄関棟と2棟36室および厨房棟があったが、ここでは玄関棟と2棟12室が移築復元されている。寮は自治寮として運営され、独特の学生文化を造ってきた。

b札幌農学校寄宿舎
2020/10撮影
  1. 2021/05/12(水) 20:54:25|
  2. 北海道
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (19)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR