登録文化財 日本聖公会中部教区 飯山復活教会長野県飯山市飯山2278
「ときめき度」 ☆竣工 昭和7年(1932年) 設計 不詳
切妻屋根の妻入で棟上には鐘塔を設置し、外壁は下見板張で、玄関ポーチの入口は洗い出し仕上げが施されている。
2022/3撮影
- 2022/05/30(月) 21:46:55|
- 長野県
-
-
| コメント:0
重要文化財 奈良国立博物館仏教美術資料研究センター (旧奈良県物産陳列所)
奈良市登大路町50
「ときめき度」☆竣工 明治35年(1902年) 設計 関野貞
東西に拡がる特徴的な屋根などは平等院鳳凰堂の様式を取り入れ、窓はイスラム建築のモチーフを採用するなど、和洋折衷の建築様式になっている。
2022/1撮影
- 2022/05/24(火) 10:02:17|
- 奈良県
-
-
| コメント:0
関西電力大戸川発電所 (旧京都電燈㈱牧発電所)
滋賀県大津市上田上牧町1129
「ときめき度」☆竣工 明治44年(1911年) 設計 不詳
県内最古の発電所で現在も稼働しているのは素晴らしい。れんが造りの美しい建屋は、建築当時のモダンな姿を今に伝える。
2022/1撮影
- 2022/05/14(土) 07:27:32|
- 滋賀県
-
-
| コメント:0
登録文化財 旧中川煉瓦製造所縄縫工場滋賀県近江八幡市孫平治町1-1
「ときめき度」☆竣工 大正5年(1916年)頃 設計 不詳
煉瓦をくくる為の縄製造工場で、煉瓦造の壁面は小口積、妻面にアーチ型の出入口 がある他は2個の小窓を有するだけの簡素な建物であるが軒廻りのデンティル状の装飾が目を引く。袖塀には煉瓦の屋根形をあしらうなど丁寧なつくりを感じる。
2022/1撮影
- 2022/05/08(日) 18:08:23|
- 滋賀県
-
-
| コメント:0
登録文化財 ウォーターハウス記念館 滋賀県近江八幡市池田町5-21
竣工 大正2年(1913年) 設計 ヴォーリズ建築事務所
アメリカの伝統的な建築様式であるコロニアル・スタイルでシンプルな外観、ヴォーリズの初期の設計になる住宅建築。
2022/1撮影
- 2022/05/04(水) 18:01:25|
- 滋賀県
-
-
| コメント:0
登録文化財 吉田悦蔵家住宅 滋賀県近江八幡市池田町5-21-3
竣工 1913年(大正2年) 設計 ヴォーリズ建築事務所
吉田悦蔵はヴォーリズが英語教師に着任した時の教え子で近江兄弟社の創設メンバーの一人。腰折れ屋根のアメリカン・コロニアル住宅で、ヴォーリズ住宅の原点とされている。左手前の陸屋根風の部分は1930(昭和5)年に増築されたもの。
2022/1撮影
- 2022/05/01(日) 20:20:09|
- 滋賀県
-
-
| コメント:0