fc2ブログ

近代建築巡礼

上田市の近代建築 13

下之郷公民館分館 (旧東塩田郵便局)
長野県上田市下之郷123-1   「ときめき度」
竣工 大正7年(1918年)     設計 不詳

生島足島神社付近を走行中に偶然に遭遇した洋館。小規模だが白い下見板の外壁や窓まわりの造作、軒先の持ち送りなど当時の面影を保存しながら現在も活用されている。

下之郷公民館分館
2022/5撮影



 
  1. 2022/08/29(月) 20:41:10|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

岡谷市の近代建築 7

旧山上宮坂製糸所事務所
長野県岡谷市加茂町3-2-41     「ときめき度」
竣工 昭和2年(1927年)     設計 不詳

大正から昭和の製糸全盛期、さらに戦後の復興期まで岡谷の中規模工場として製糸業発展を支えてきた。外壁は擬石モルタル塗りで、窓は上げ下げ窓、屋根は半切妻、頂部のピナクルなど大正・昭和初期の様式をよく表している。

旧山上宮坂製糸所事務所
2022/5撮影
  1. 2022/08/28(日) 20:00:48|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

岡谷市の近代建築 6

登録文化財 日本聖公会中部教区岡谷聖バルナバ教会
長野県岡谷市本町4-12-20  「ときめき度」
竣工 昭和3年(1928年)    設計 不詳

中央に切妻屋根の玄関ポーチ、左右に招屋根風の張出しを設けた、連山のような印象的な立面で、当初は玄関ポーチの屋根頂部まで下見板張り、上部は漆喰塗り仕上だった。

 岡谷聖バルナバ教会
2022/5撮影
  1. 2022/08/25(木) 21:26:30|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 35

馬車道大津ビル
横浜市中区南仲通4-43
竣工 昭和11年(1936年)      設計 木下益治郎

「東京海上火災保険ビル」として竣工。一見シンプルなファサードであるが、装飾タイルが巧みに張られ、ゴシック建築のような雰囲気を醸し出している。横浜市認定歴史的建造物

馬車道大津ビル
2020/1撮影
  1. 2022/08/13(土) 15:57:26|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 34

旧東京三菱銀行横浜中央支店
横浜市中区本町4-41
竣工 昭和9年(1934年)      設計 矢部又吉

マンション建設に際して、日本建築学会などから保存の要望が寄せられるなどしたため、2004年に低層部をファサード復元された銀行の外観を残した、21階建て高層マンションに改築された。横浜市認定歴史的建造物

旧東京三菱銀行横浜中央支店
2020/1撮影
  1. 2022/08/12(金) 20:29:09|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 33

KITANAKA BRICK North (旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫)
横浜市中区北仲通5-57
竣工 大正15年(1926年)     設計 遠藤於莵

セメントモルタル塗りの外壁にレンガタイル貼りの柱形が並ぶ縞模様の外観が特徴的。一旦解体後、令和2年に外観を忠実に復元し、商業・文化施設として再生された。横浜市認定歴史的建造物。

旧 横浜生糸検査所付属生糸絹物専用倉庫
2020/1撮影

  1. 2022/08/11(木) 18:15:44|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

横浜市の近代建築 32

市指定文化財 ラ・バンク・ド・ロア (旧露亜銀行横浜支店)
横浜市中区山下町280    「ときめき度」☆☆
竣工 大正10年(1921年)    設計 バーナード・M・ウォード

銀行建築らしい威厳のある古典主義的建物で、入口や窓の三角ペディメント、イオニア式の大オーダー、半円アーチ窓のキーストーンなどは大きく豪華に造られるなどバロック的な装飾が施されている。煉瓦造から鉄筋コンクリート造への変換期の混構造の建築で、現在は結婚式場として新たな役割を担いながら横浜の歴史を紡いでいる。

露亜銀行横浜支店
2020/1撮影

   
  1. 2022/08/10(水) 15:13:35|
  2. 神奈川県
  3. | コメント:0

魚津市の近代建築 3

魚津水産㈱事務所 (旧十二銀行魚津支店)
富山県魚津市本町1-2-23
竣工 明治44年(1911年)        設計 不詳

隣接して、大正7年に米価高騰に苦しんでいた魚津の漁師の主婦たち数十人が立ち上がった米騒動の事件の舞台となった当時の銀行の米倉庫も保存展示されている。

b魚津水産
2021/8撮影



  1. 2022/08/08(月) 15:25:16|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

南砺市の近代建築 9

旧富山貯蓄銀行福光支店
富山県南砺市福光新町46
竣工 大正5~7年(1917年前後)     設計 不詳

後に電報電話局としても利用されたらしいが現在は住宅として活用されている

b旧金沢貯蓄銀行福光支店 
2021/2撮影
  1. 2022/08/01(月) 20:08:01|
  2. 富山県
  3. | コメント:0

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR