fc2ブログ

近代建築巡礼

軽井沢町の近代建築 4

登録文化財 旧朝吹山荘 (睡鳩荘)
長野県北佐久郡軽井沢町長倉217  「ときめき度」
竣工 昭和6年(1931年)    設計 ヴォ-リズ建築事務所   

帝国生命や三越の社長をつとめた朝吹常吉の別荘でヴォ-リズ建築事務所による代表的な山荘建築。

旧朝吹山荘
2022/8撮影
                                                                             
  1. 2023/02/28(火) 20:55:09|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

筑北村の近代建築 1

筑北村考古資料館 (旧坂北村役場)
長野県東筑摩郡筑北村坂北2177
竣工 明治33年(1900年)    設計 不詳

善光寺街道沿い、四方を山に囲まれた農村にある明治時代の小規模役場建築

築北村考古資料館
2022/7撮影

  1. 2023/02/22(水) 22:12:36|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

長野市の近代建築 13

長野西高校中条校記念館 (旧中条高校交友会館)
長野市中条2378-1     「ときめき度」
竣工 大正5年(1916年)     設計 不詳

長野市郊外の山間部、自然豊かな地域に明治42年、当時、農学校として開校された。さすが教育県長野の学校には歴史を語る建造物が多く保存されている。

長野西高校中条校記念館
2022/7撮影


  1. 2023/02/20(月) 11:24:22|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

長野市の近代建築 12

長野商業高校同窓会館
長野市妻科243    「ときめき度」
竣工 大正9年(1920年)      設計 不詳

開校20周年の記念事業として建てられ、すっきりとしたファサードは大正建築らしい雰囲気を感じさせる。

長野商業高校同窓会館
2022/7撮影
  1. 2023/02/17(金) 19:02:38|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

長野市の近代建築 11

登録文化財 金鵄会館(長野県立長野高等学校旧南校舎)
長野市上松1-16-12
竣工 昭和14年(1939年)    設計 不詳

木造2階建モルタル仕上げの校舎で中央部の前面はタイル張りとし宝形屋根の塔屋を立ちあげる。中央に配された塔からは左右対称に両翼を伸ばしている。全体として洋風だが、軒先付近にやや反りを付けるなど和風の趣も感じさせる。現在は同窓会館として活用されている。

金鵄会館
2022/7撮影
  1. 2023/02/16(木) 21:10:35|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

松本市の近代建築 21

登録文化財 日本聖公会松本聖十字教会
長野県松本市開智1-6-25     「ときめき度」
竣工 明治43年(1910年)     設計 不詳

切妻造りの屋根に赤色瓦を葺き、鐘塔を建て尖頭アーチを用いるなどゴシック様式を感じる美しい木造教会。昭和32年(1957年)現在地に移築し、同時に一部が増改築された。

日本聖公会松本聖十字教会
2022/5撮影
  1. 2023/02/14(火) 10:19:13|
  2. 長野県
  3. | コメント:0

千代田区の近代建築 16

テラススクエア (博報堂旧本館)
東京都千代田区神田錦町3-22
竣工 平成27年(2015年)    設計 日建設計

かつて博報堂旧本館など6棟のビルが建っていた場所に建設された地上17階の複合ビル。一角に博報堂の石造り旧本館のファサードの一部が復元されている。旧本館は岡田信一郎の設計で昭和3年(1928年)竣工。

博報堂旧本社
2021/12撮影

  1. 2023/02/09(木) 20:09:39|
  2. 東京都
  3. | コメント:0

中央区の近代建築 10

電通銀座ビル (旧電通本社ビル)
東京都中央区銀座7-4-17
竣工 昭和8年(1933年)     設計 横河工務所

この戦前のモダニズム建築はガラスブロックやシカゴ窓などが特徴的で、エントランス上部には広目天、吉祥天の彫刻など細部にも凝った意匠が見られる。角地で隅の壁面を湾曲させる等、交差点からの視線を配慮したランドマーク的建築。

電通ビル
2019/1撮影

  1. 2023/02/05(日) 18:33:54|
  2. 東京都
  3. | コメント:0

矢吹町の近代建築 2

実践堂 (旧矢吹銀行)
福島県西白河郡矢吹町本町4
竣工 昭和2年 (1927年)    設計 不詳

偶然遭遇したこの建物は、地元の旧銀行で典型的な地方銀行の姿をとどめている。現在は総合衣料の会社が使用しているらしい。

実践堂(旧矢吹銀行)
2022/4撮影
  1. 2023/02/03(金) 17:52:57|
  2. 福島県
  3. | コメント:0

白河市の近代建築 3

JR白河駅
福島県白河市郭内222    「ときめき度」☆☆
竣工 大正10年(1921年)    設計 不詳

正面中央に二等辺三角形のファサードを見せ、幾何学的なパターンで飾っている。急角度の屋根は西洋瓦で葺かれ、柱を浮き立たせたハーフティンバーの壁が左右に張り出してみちのくの玄関にふさわしい洋風建築の風格を漂わせている。

白河駅
2022/4撮影
  1. 2023/02/01(水) 20:26:34|
  2. 福島県
  3. | コメント:0

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (51)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (3)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (6)
栃木県 (17)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (6)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR