ニッケ社宅倶楽部(旧事務所)兵庫県加古川市加古川町239-1
竣工 明治31年(1898年) 設計 服部長七
日本毛織加古川工場の操業にあわせて造成された社宅建築群エリアにある。中央にペディメントがつくポーチを設け、下見板張りの外壁に縦長の上げ下げ窓が付く左右均整のとれた洋風建築。
2023/2撮影
- 2023/11/30(木) 22:10:27|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
明石市 二見市民センター (旧二見村役場)
兵庫県明石市二見町東二見457-1
竣工 昭和13年(1938年) 設計 坂野建築事務所
アールのついた階段室とともに船舶を思わせるモダンな造りで、円型の窓が多く使われている。郊外の漁村の一角に現れた個性的なこの建物は、戦前に建てられた町村役場としては最もモダンな庁舎のひとつ。
2023/2撮影
- 2023/11/26(日) 20:48:33|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
ダイセル異人館 外国人技師住宅(従業員コミュニケーション・スペース KUSU)兵庫県姫路市網干区新在家1239
「ときめき度」☆竣工 明治後期 設計 不詳
屋根瓦は当時のものではないが、正面にバルコニーがあり、前記に紹介した2棟と同じコロニアルスタイルの特徴を有しているので同時期に設楽貞雄の設計で建てられた可能性も考えられる。
2023/2撮影
- 2023/11/24(金) 18:39:58|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
ダイセル異人館 外国人技師住宅(衣掛クラブ別館)兵庫県姫路市網干区新在家1239
「ときめき度」☆竣工 明治43年(1910年) 設計 設楽貞雄
2階南側窓に鎧戸があり、色の違いもあって、旧図書館と同型の建築だが、煙突が撤去されていることもあり、印象が大きく異なる。姫路市都市景観重要建築物に指定され、現在はクラブハウスとして活用されている。
2023/2撮影
- 2023/11/22(水) 19:51:20|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
ダイセル異人館 外国人技師住宅(旧図書館)兵庫県姫路市網干区新在家1239
「ときめき度」☆竣工 明治43年(1910年) 設計 設楽貞雄
南側にバルコニーがあり、コロニアルスタイルの形態は、 装飾に幾何学的要素が含まれ、セセッションの影響を受けたデザインだと思われる。姫路市都市景観重要建築物に指定され、現在はセルロイド資料館として活用されている。
2023/2撮影
- 2023/11/18(土) 12:54:19|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
旧赤穂塩務局網干出張所庁舎 兵庫県姫路市網干区新在家355-2
「ときめき度」☆竣工 明治33年頃(1900年) 設計 大蔵省臨時建築部
外壁はドイツ下見板張りで、玄関軒下の持ち送りやその上にある通気口の下の装飾に特長的な意匠が見られる。現在は東京電機工業㈱の事務所として利用されている。
2023/2撮影
- 2023/11/15(水) 13:25:27|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
旧網干銀行本店兵庫県姫路市網干区新在家640-3
「ときめき度」☆☆ 竣工 大正11年(1922年) 設計 不詳
煉瓦の壁と窓を交互に配して縦のラインを強調し、角の中心部にはドームがあり、大正期の自由な気風を感じる。現在はレストランとして活用され、姫路市の都市景観重要建築物に指定されている。
2023/2撮影
- 2023/11/14(火) 11:39:07|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
県指定文化財 赤穂市立民俗資料館 (旧大蔵省赤穂塩務局庁舎)
兵庫県赤穂市加里屋805-2
竣工 明治41年(1908年) 設計 大熊喜邦
中央部に屋根窓を持つ主屋と、変化に富んだ塔屋を大胆に組み合わせた建物の外壁は淡い白緑色塗装のドイツ下見杉板張り仕上げ。
2023/2撮影
- 2023/11/02(木) 20:54:24|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0
重要文化財 西脇市立西脇小学校 (旧西脇尋常高等小学校)
兵庫県西脇市西脇656-1
「ときめき度」☆☆竣工 昭和9年(1934年)・昭和12年(1937年) 設計 内藤克雄
スティック・スタイルで、正面中央の玄関まわりに意匠を凝らした、木造校舎3棟から構成され、簡潔ながら上品な洋風基調な外観が特長。現役小学校校舎が国指定重要文化財となるのは全国で3例目。
2023/2撮影
- 2023/11/01(水) 18:25:51|
- 兵庫県
-
-
| コメント:0