fc2ブログ

近代建築巡礼

京都市の近代建築 48

京都大学 教育推進・学生支援部棟 (旧石油化学教室本館)
京都市左京区吉田本町(吉田キャンパス内)
竣工 明治22年(1889年)/大正3年(1914年)2階部増築 
設計 山本治兵衛・永瀬狂三(2階増築部)

増築を繰り返して現在の規模になった。2階部分は大正時代に増築されたので煉瓦の色が違っている。また細部意匠も建築時期で異なる点が興味深い。ノーベル賞受賞者の湯川秀樹・朝永振一郎・福井謙一の各氏も ここで研究したので、別名「ノーベル賞の館」とも呼ばれ、吉田キャンパスの現存する建物の中ではもっとも古い。

b国際交流セミナーハウス



  1. 2019/07/31(水) 08:45:53|
  2. 京都府
  3. | コメント:0
<<京都市の近代建築 49 | ホーム | 京都市の近代建築 47>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

kitokitosya

Author:kitokitosya
北陸の地からカメラを片手に行脚中です

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
富山県 (62)
石川県 (59)
福井県 (32)
新潟県 (49)
長野県 (107)
岐阜県 (27)
愛知県 (38)
明治村 (36)
静岡県 (28)
滋賀県 (53)
三重県 (22)
京都府 (89)
奈良県 (15)
大阪府 (29)
兵庫県 (66)
和歌山県 (13)
山梨県 (10)
神奈川県 (38)
東京都 (70)
千葉県 (14)
埼玉県 (11)
群馬県 (36)
茨城県 (19)
栃木県 (22)
福島県 (42)
山形県 (35)
宮城県 (6)
秋田県 (8)
岩手県 (19)
青森県 (10)
岡山県 (26)
広島県 (10)
山口県 (34)
鳥取県 (7)
島根県 (4)
徳島県 (10)
香川県 (10)
愛媛県 (8)
高知県 (2)
北海道 (92)
福岡県 (35)
大分県 (2)
佐賀県 (15)
長崎県 (40)
熊本県 (10)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (15)
沖縄県 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR